
「朝を制する者は、1日を制する」
これは、まさに僕自身が体感していることです。
朝が苦手だった僕が、朝活に目覚めたきっかけ
正直に言うと、僕は以前、朝が大の苦手でした。ギリギリまで寝て、バタバタと家を出る日々…。そんな自分を変えたくて、ある日ふと思い出したのが
**「早起きは三文の徳」**という言葉。
「1日だけでも早起きしてみよう」
そう決めた朝から、すべてが少しずつ変わっていきました。
朝の時間を整えるだけで、1日の心と体のコンディションがまるで違う。今回は、僕自身が実践している朝の習慣=モーニングルーティンをご紹介します💡
具体的な朝活のメリットはこちらで解説しています!→寝不足・ストレス・だるさに悩む人へ|朝型生活がもたらす驚きのメリット3選🌿💁
【実録】僕のモーニングルーティン6ステップ
① まずは愛猫にごはんを🐾
朝起きたら、まず最初にするのは愛猫のご飯の準備。
「おはよう」と寄ってくる姿に癒されながら、自然と目が覚めていきます。
愛猫がご飯を食べる姿を見ると、気持ちが落ち着いて、「よし、今日も頑張ろう」と思えるんです☺️
② 自分の朝ごはんをしっかり食べる🍚
続いて、自分の朝ごはん。僕の定番メニューはこちら👇
- 白米
- オートミール入りヨーグルト
- 味噌汁
- 納豆
栄養バランスを意識した和洋ミックスのメニューで、エネルギーをしっかりチャージします💪
朝にしっかり食べると、集中力も体力も続きやすいんですよね。
③ 身だしなみで気持ちもリフレッシュ✨
朝食のあとは、顔を洗って身支度を整えます。
鏡の前に立って、服を着替える。たったそれだけで、不思議と気分がシャキッと切り替わります。
身だしなみを整える=自分にスイッチを入れる大切な習慣です。
④ 朝活タイム:集中力MAXゾーン☕📚
コーヒーを淹れて、いよいよ朝活タイムへ。
僕が朝活で取り組んでいることは主にこの3つ:
- 国家試験などの資格勉強
- 読書(健康・思考・ブログ運営系)
- 副業・ブログの執筆と分析
静かな朝の時間は、誰にも邪魔されず、驚くほど集中できます。
「朝しかできないこと」があるって、すごく贅沢なことですよね。
⑤ 出発前の準備とリズム
朝活が終わったら、持ち物チェックや軽いストレッチなどをして、出発の準備へ。
すべてを整えたうえで家を出ると、外の空気も清々しく感じられます🌿
この流れをつくると、一日をスムーズに始められる感覚が強くなってきます。
朝を変えると、1日が変わる。
モーニングルーティンを取り入れてから、
- 集中力が続く
- 時間に追われない
- 健康意識が高まる
というように、良い循環が少しずつ生まれてきました。
朝の時間は、“気合い”ではなく“仕組み”で変えられます。
だからこそ、自分に合ったリズムを少しずつ作っていくのがコツです✨
💡まずは1つだけ、朝の習慣を取り入れてみよう!
「いきなり全部は難しい…」という人も安心してください。
まずは、朝の10分読書でも、白湯を飲むだけでもOK。
小さな一歩が、確実に未来を変えていきます。
🗣 あなたのモーニングルーティンは?
僕の朝活スタイルを紹介しましたが、
あなたはどんな朝の過ごし方をしていますか?
「このルーティン良かったよ!」というアイデアがあれば、ぜひコメント欄で教えてくださいね🌞
ブログを始めたきっかけや今後の発信内容についても前回の記事に記載してるので、見てみてください!!
よろしくおねがいします!!🌿
コメント